ようこそ”美容外科ナース「まゆ」のプリ肌Ladyクリニック”へおいでくださいましたっっ(*´∀`*)。
温かくなってきたかと思えばまだまだ風邪などが流行っている今日この頃。
内臓から強くしてくれるような食材を探し求めてしまいますよね~。
そんな時に頼りになるのが栄養素がぎゅぎゅっと詰まったスーパーフード!!
みなさんはアマランサスというスーパーフードをご存知ですか??
今回は前回のタイガーナッツと同じく、ただいまプリ肌Ladyさんたちの間で話題沸騰中!!のスーパーフード「アマランサス」の魅力に迫ります!!
目次
アマランサスとは??
アマランサスは南米原産のハゲイトウの仲間であり、ヒユ科の一年草で、ヒエやキビといったイネ科の雑穀とは別の「擬似雑穀」です。
世界保健機構(WHO)ではアマランサスを「未来の食物」と称しており、NASAでも宇宙飛行士の食料として取り入れており、栄養価のその高さが計り知れますね。
日本では東北地方を中心に「赤粟(あかあわ)」として栽培されているので、秋田や岩手産の完全無農薬のアマランサスを購入することができるんです!
口にするものは国産限定!!という方やオーガニック嗜好の方も安心ですね
アマランサスの栄養や効能
またアマランサスはグルテンフリー食品であるため、ダイエット効果はもちろん、グルテンフリーであることによってアレルギー反応が少ないことからアトピー性皮膚炎の改善食としても活躍してくれます。
アマランサスに含まれるタンパク質は普通の白米の約2倍!
しかも必須アミノ酸がバランスよく配合されています。
そしてアマランサスに含まれるタンパク質は溶解性が高いため、白米の3倍も消化しやすいそうです。
プリ肌を作る上でタンパク質はとっても重要ですよ(p^ェ^q)!!
カルシウムも白米の25倍、鉄分も50倍と、ヒエやキビに較べてもはるかに多く、その他繊維やカリウムなども多く、非常に栄養価の高い食品なのです。
ビタミンや抗酸化物質も含んでいるので免疫力のアップやプリ肌Ladyさん達が大好きなアンチエイジングにも効果が期待できます。
また亜鉛も多く含まれるため、男女ともに悩んでいる方が多い不妊対策にも役立ってくれます。
参考文献:http://goo.gl/gtGO85
美味しい食し方は??アマランサスのレシピ!
1.いつものご飯と一緒に混ぜて炊く
アマランサスはプチプチとした面白い食感のある食材です。
一番適した食し方はずばりいつものご飯と一緒に混ぜて炊くこと!!
アマランサスをご飯と一緒に混ぜて炊く際の目安としては、
いつもの炊き方の準備をしたら
アマランサス大さじ1杯+水大さじ1杯
を加えて炊飯しましょう。
アマランサスはとても粒が細かく、土やゴミが混ざって残っていることがあります。
調理前に目の細かい茶こしなどを使ってしっかり水洗いしてください。
また最近は雑穀米にアマランサスが含まれているものがよく市販で販売されていますし、中には予めきれいに処理されており、無洗加工の状態から炊き込めるものも販売されていますので、お手軽にチャレンジしてみたい方はそちらもオススメです。
2.トッピングにしてみる
カツオや昆布などのだし汁で炊くと、食感・味共に魚卵のようなテイストになります。
焼き魚やお肉、パスタのトッピングに合いますよ!
献立の種類や気分によってコンソメや鶏ガラスープでゆでてみてもバリエーションが広がりますね。
3.スープにちょい足し
炊いたアマランサスをいつものスープにちょい足ししてみましょう。
主張のない味なのでどのようなスープにでも合いますが、コンソメスープとオニオンスープなどがオススメです。
4.短期保存できるふりかけにしてみる
ごまやかつおぶし、あおのりなどお好みのふりかけ食材とアマランサスを一緒に乾煎りしてみましょう。
最後に顆粒出汁を混ぜて乾煎りすればオリジナルふりかけの完成です。
しっかり乾煎りして水気を飛ばしていれば保存料なしの短期保存食になります^^
(でもできるだけ早めに食べちゃいましょうね!)
まとめ
いかがでしたか??
味がほとんどなく、食感が楽しめるアマランサスは好き嫌いの多い方でも取り入れやすいスーパーフードです。
ぜひスーパーフード初心者の方はトライしてみてくださいね(^^)!!!