数年前、緊急事態が起きた。
彼女含め、彼女の友人や友人の家族含めて20人で沖縄旅行に行く計画が浮上した。
ここでの問題は
- 彼女の友人は美人が多いこと
- そしてイケイケのギャルが多いこと
- 確実にブヨブヨの肉体美を披露することになること
である。
計画された日付は2カ月後。
177センチ80キロ、体脂肪率24%の僕の体はなだらかな曲線を描いており
「うわ~太ったなぁ」
とおもわれること間違いなしである。
だからと言って
ジムに行く時間もない。
仕事のことを考えると1日30分程度の時間のみ。
さらに
「絶対に夜ご飯とお酒は抜きたくない」
という確固たる信念もあった。
あと同じブログのライターさんに申し訳ないが
「チラコル」とか「美甘麗茶」みたいな女子がやるようなものも買わないと決めた。
なので、スーパーググってありとあらゆるダイエット方法の知識を入れて
お金と時間を使わず「頭」を使って痩せることを決意した。
あと断っておくが、ダイエットのプロではないので
間違った見解は多々あったと思う。
でも確実に効果があったので
ブーワブーワブーワブーワテレテテテテンテーンテレテテテーンテーン
に通わなくてもいいと思った。
追記:2016年11月にシボヘールという画期的な商品が販売されたので追記致します。
レビュー記事を他のライターさんが書いていたのを見て、ガチでシボヘールに頼れば良かったと思っています。笑
目次
まず消費カロリーと摂取カロリーの計算式
まず1日の基礎代謝、つまり1日何もしなくても「息する」「考える」「歩く」などで消費されるカロリーを調べた。
20代だったので1日何もしなくても2250キロカロリーということが判明。
つまり
- これと同様のカロリーを摂取すると停滞
- これ以下の摂取カロリーだとその分痩せる
- これ以上のカロリーを摂取すると太る
と分析。
参考:http://muuum.com/calorie/1010.html
導き出された食べ物
この結果、できるだけ摂取カロリーは低い方がいいだろうということでメニューを考案。
また筋肉を付けるためにタンパク質を取らないといけない!ということも考えた。
あとやっぱり好きなものは食べたいということで概ね以下のメニューに準じたメニューを食べた。
毎日少しずつ違うのでご了承。
朝出社前
- カゴメ 野菜一日これ一本 69キロカロリー
朝出社後
- 胸肉の炒めもの 200キロカロリー
- (スーパーで買ったもの)
昼ごはん
- 納豆 1パック 100キロカロリー
- 納豆にタマゴ(卵黄のみ) 66キロカロリー
- コンビニ野菜 39~80キロカロリー
- コンビニのチキン(ローソンとかのグリルのやつ) 139キロカロリー
※欲望に負けた時は揚げてるやつ食べた(いわゆるファミチキみたいなん)
夜ごはん
- 第3のビール 108カロリー(糖質、プリン体0のやつ)
- 芋焼酎水割り 2杯 200キロカロリー
- ニラとごま油と塩あえたやつ 不明
- ささみとか胸肉の炒めもの 200キロカロリー
- 韓国のり 30キロカロリー
- 旬の刺身 155カロリー(特にタンパク質の観点からカツオのたたきが良い)
- コンビニサラダ39~80キロカロリー
これで
だいたいだが
1日の摂取カロリーを1500キロカロリーにした。
1日で痩せるグラム数
ってことは
- 消費カロリーが2250キロカロリーで
- 摂取カロリーが1500キロカロリーなので
- 750キロカロリー分痩せると単純計算した。
(色んな理論があるが、完全に無視した)
そして100キロカロリーで14グラムの脂肪がなくなると単純計算した。
(糖質うんぬんは無視した。笑)
(1キロ7000キロカロリーの方程式を使った。ネットで書かれていたので。)
ということは
1日105グラム痩せるわけで
2カ月後(60日後)には6.3キロ痩せることになる。
そこに
- 糖質がうんちゃらこんちゃら
- 燃焼しやすい、しにくい
など訳の分からない理論を入れても
食事制限だけで5キロは痩せると計算した。
つまりこの時点で
80キロから75キロ(おそらく体脂肪で言うと15%~18%くらい)
になると推測。
残りの5キロと5%~8%の体脂肪は
「基礎代謝を上げること」を目指した。
なぜならランニングなどの有酸素運動をする時間がないので
使える30分は筋トレに使うしかないからだ。
いかに基礎代謝を上げるか
- ソフトマッチョになる
- 基礎代謝をあげるしかない
という観点から
筋トレに集中した。
どうやら筋肉というのは
カロリーを「浪費」するらしい。
つまり筋肉量が多ければ多いほど基礎代謝が上がるということだ。
同時に極度の食事制限をすると
- この体はカロリー入って来ない
- カロリーを浪費する筋肉を溶かして体を維持
- 栄養が入ってきたら脂肪としてためよう
というメカニズムに変わるらしい。
それを解決するために
- この体は筋肉が必要な体だ!
- だから筋肉は溶かすな!
- 足りないカロリーは脂肪を燃やすんだ
と思わせることが大事だと知った。
ということは・・・
- 週2日~3日ハードは筋トレをして
- 筋肉痛の時は鍛えても意味がない
という理論を採用するのではなく
体に「筋肉は必要だ」と思わせるために
「毎日コツコツ」筋トレをして
筋肉の必要性を我が愛すべき体に植え込むことにした。
買ったもの(宣伝はしない)
これ(腕立て用)
と
これ(力こぶ用)
鍛えるべき筋肉(痩せる観点)
痩せるために、より大きな筋肉を鍛えた方が効率的という情報を得たので
胸、ふともも
は鍛えることにした。
大胸筋(胸の筋肉)
こっちは見た目もよくなるし、重点的にした。
さっき紹介した腕立てのグッズを使って
- 1日30回×3セットした。
ふともも
ふとももはスクワットで鍛えた
じつは太ももが一番大きい筋肉みたいなのでこっちも重点的にした。
これが
- 1日50回×3セット
鍛えるべき筋肉(魅せる観点)
力こぶのところ
次にふとももが太くても
腕が細いと「もてない」と思ったため
力こぶの部分(筋肉名は知らない)を
ダンベルを使って鍛えた
色々調べていると
- 重たいダンベルを使い10回×3回で限界を迎えるよりも
- 軽いダンベルで100回×3回で限界を迎える方が
- 筋肉が大きくなる
と言う素晴らしい情報をゲットしたので
ダンベルは5キロにした。
それで
- 50回×3セットした。
腹筋
- 腹筋をしてもお腹は痩せない
- 腹筋はもとから割れているので痩せると割れる
と言う情報をゲットしたのでそれほど力を入れず、できる時だけした。
また腹筋は
- 上体起こしが上の方の腹筋
- 足の上げ下げが下の方の腹筋
を鍛えられるということだったので
- 上体起こし50回
- 足の上げ下げ50回
日サロ
あと僕は究極の「色白」なのである。
色白が沖縄に行くと
太陽光がすごいので眩しいぐらい輝いてみえる。
また
現地の人は色黒の人が多いので、眩しいぐらい白く見える。
さらに
日焼けによって肌がヒリヒリするのを防ぐ
加えて
鍛えた体をカッコよくみせる
ために日サロにいった。
徐々に回数重ねて5回で焼いてください!
とか言われたが
2回で行くのを止めた。
それでも十分こんがりになった。
結果
そして旅行当日
177センチ、72キロ、体脂肪率12%
とちょっと目標には届かなかったが
非常にいい感じの
サーファーのような体になった。
こんな感じ。
参照:引用元
結果的に皆さんに言えることは
時間がなくてもいける
ジムに行かないと痩せない、ランニングしなければ痩せないと思ったが
基本的に食べ物を頭で考えればいけると思った
お酒を飲んでもいける
お酒が大好きで、絶対にテレビを見ながらお酒を飲むというのが趣味なので止めなかったがいけた。
筋トレは良い
筋トレは確かにカロリーを消費しないが、カロリーを消費してくれる体を作ってくれるので沖縄旅行後も体系をキープできた
トレーナーがいなくてもいける
ブーワブーワブーワブーワテレテテテテンテーンテレテテテーンテーン
に通わなくても、トレーナーがいなくてもいけると思った。
ツメが甘くてもいける
ダイエットマニア、ボディービルダー、ジムのトレーナー、ましてやライザップのトレーナーからすればツメが甘すぎるダイエット方法だと思う。
でもじっくり時間をかければツメが甘くても痩せると思った。
皆さんもお試しあれ!!