カラーメイクのやり方・選び方。初心者でも普段使いで始めよう!




目次

カラーメイクとは

d3acd6eb0544fe030403dcd6721397c3_s
カラーメイクとは日常のメイクに、いつもと違う色をちょっと足したメイクのこと。

使う色やメイク方法によって、メイクにさまざまな印象をつけることができます。

『レッド』『ピンク』『ブルー』『パープル』など鮮やかな色を使ったカラーメイク。

ブラウンやブラック系ばかりを使ったいつものメイクとは違い、個性的でオシャレな印象を与えてくれます。

今回はそんなカラーメイクを初心者でもすぐに初められるやり方、選び方をお届けします。

また各色について相手にどのような影響を与えるのかもご紹介するので、恋愛や対人関係などに使ってみてください!!

 

 

カラーメイクは普段使いできる!

13aefdc395e2782ff7f6b3620c67e2c8_s
カラーメイクと聞くとライブやパーティー、ハロウィン等の時に行う特殊なイメージがあります。

しかし最近では日常的にカラーメイクを『普段使い』している人が多いのです。

モデルさんもカラーメイクをしてブログに写真をアップしてますね。

日常でカラーメイクを取り入れるのが初めての人は、まずはパステル系の目立ちにくいカラーから試してみましょう!

 

 

色の特徴をチェック!

カラーメイクは使う色によって様々な印象を与えます。
主なカラーメイクの色の特徴はこちら。

レッド(赤)

aka
真っ赤なカラーメイクにはお肌を色白に魅せる効果があります。

使い方によっては泣いた後や熱っぽい雰囲気になり、色気がアップ!

暗い赤を上手く使えば大人っぽいメイクも作れます。

目元の広い範囲に使うと腫れぼったく見えやすいので注意です。

赤は交感神経にを刺激すると言われているので、情熱的にアプローチしたい時におススメです。

 

ピンク

pink
男性ウケを重視したい時は可愛く女性らしく見えるピンクのカラーメイクがオススメです。

ただし使い過ぎると「ぶりっ子」なメイクになることも・・・。

目元の広い範囲に使うと腫れぼったく見えやすいので注意です。

ピンクは相手を優しい気分にさせる色です。相談を受ける時や、相手を癒したい時におススメですよ!

 

オレンジ

ore
オレンジは人間の肌の色に近いので、お肌の色に馴染みやすいですが、目立ちにくいという一面もあります。

特にアイシャドウとして使う場合は、明るめのブラウンとそれほど大差がないことも。

オレンジをしっかり目立たせたいなら濃い目の色を選びましょう。

オレンジは楽天的で社交的な印象を与えます。パーティなどに参加する時に使ってみると良いかも!

 

イエロー(黄色)

ye
イエローも人間の肌に近いので、お肌の色に馴染みやすいですが、目立ちにくいという一面もあります。

薄いイエローだとほとんど見えないことも。イエローを目立たせたい時は発色が良いものを選びましょう。

イエローのメイクはキラキラした元気な印象になれます。

黄色は明るさを与える色です。なかなかコミュニケーションがうまくできない人見知りさんが付けると相手から話しやすい印象を与えるかもしれません!

 

グリーン(緑)

gr
グリーンは普段取り入れる人が少ないカラーなので、個性が出しやすいです。

ナチュラルな雰囲気が出るので、ゆるめのファッションと相性バツグン。

明るいグリーンは爽やかな印象。濃いグリーンは落ち着いた印象になれます。

緑は安定感を出せる色です。しっかりとしたい時、相手に頼られたい時に使ってみると良いでしょう!

 

ブルー(青)

bl
暗いブルーを取り入れたメイクは知的でクールな印象があります。落ち着いた暗い青(ネイビー)ならオフィスでも使えますね。

明るいブルーは爽やかな印象。
「可愛い」より「かっこいい」を重視したい人向けのカラーです。

青色は冷静なイメージを与えることができます。場を仕切る時やしっかりとしたイメージをもたれたい時におススメです!

 

パープル(紫)

pa
おばちゃんっぽい印象がある紫ですが、上手く入れればかなりオシャレ!

濃いパープルは華やかな大人っぽい印象を与えます。

薄いパープル(ラベンダー寄りの色)は華やかで可愛い印象になります。

紫は高貴さや神秘性を与える色です。大人っぽく見せたい時に使うと良いでしょう。

参考URL:http://goo.gl/pbpJPE
参考URL:http://goo.gl/fc1we2




 

カラーメイクはどこに入れる?

436590073d5d0e8de52509307382662d_s
使いたい色が決まったところで、次に考えるのは色を入れる場所。

初心者にオススメのカラーメイクの取り入れ方をお届けします。

基本は目の周りに

一部例外もありますが、カラーメイクを取り入れる場所は基本的に目の周りです。

入れ過ぎるとゴチャゴチャするので初心者はまず一箇所に取り入れることから始めましょう。

 

アイライン

カラーメイク初心者に一番オススメなのがアイライン。

カラーアイライナーを使って黒目より外側から目尻にハネ上げラインを引くだけで可愛いカラーメイクが完成します。

 

アイシャドウ

100均などでも豊富な色が揃っているのでアイシャドウは希望の色が見つけやすいアイテム。

アイホール全体やまぶたの下に入れる方法は難易度高めなのでアイライナーのように目尻にラインを入れるイメージで使いましょう。

 

マスカラ

まつげにもカラーメイクは使えます。

カラーマスカラを使う時はまつげ全体に付けず、目尻or下まつげだけワンポイントで使うのが可愛い!

明るい(薄い)色の場合、まつげが少なく見えてしまう可能性もあるので要注意です。

 

 

ワンポイントなら似合う色は気にしなくてOK

7c11b4596a6a0e2e3db52deae25cfe79_s
人にはそれぞれ肌や目の色で似合う色があります。「パーソナルカラー」とも呼ばれていますね。

服やコスメを選ぶ時も、パーソナルカラーを考えると自分に似合うものが選びやすいです。

カラーメイクを選ぶ時もパーソナルカラーを気にしがちですが、アイメイクのワンポイントとして入れる程度ならそれほど気にしなくてもOK!

まずは自分の使いたい色を決めてから、使う場所や買う商品の色味を見て、自分でしっくりくるものを選ぶのがオススメです。

 

 

初めてのカラーメイクは100均でOK

最近では100均にもカラーメイクのアイテムが売っています。

特にCanDoにはかなりの色・種類のカラーメイクアイテムが揃っているので

100円で新しいカラーメイクを始めることが出来ます。

カラーメイク初心者はまずは100均コスメで試してみてから、お気に入りのカラーメイクアイテムを探してみるのがオススメですよ♪