妊娠中の体重管理。妊娠中はどれくらい太って、何キロ太っていいのか。

 

こんにちは。ゆりりんです
安定期に入るまではつわりなどであまりごはんも食べることができず、つわりが終わったとたん

ごはんがおいしい~!!

と、食べまくっていたらあっという間に一か月で2キロ増。

クリスマスやお正月を思いっきり堪能したゆりりん、後悔しても後の祭り。

てゆうか、最近ちょっと食べただけでめちゃくちゃ体重が増えるのです。

妊娠していなければ、食べないダイエットができたけど、おなかの中の赤ちゃんの健康のことを考えると食べないわけにはいかない…。



目次

妊娠中期ごろから体重管理が大変になってきた…!

途方に暮れたゆりりんは健診の際、お医者さんに相談したところ

『みんなそうやって言うんだよねぇ~。でも、それは妊娠中期から良く現れる特徴だよ。あかちゃんを守るために、脂肪を蓄えようとするから仕方ないんだよ。お菓子とかやめてみたら?』

とのこと。お菓子!毎日食べていましたぁ~!!

また、最近はそこまで体重増加についてストイックに注意はしていないそう。

お医者さんの話によると、中期以降は一週間で500g増え、一か月で2キロ増える計算で大丈夫とのこと。
(これも病院によって方針が違うので、一概に正しいとは言い切れませんのでご注意を。)

以前は妊婦に対してもっとストイックに体重管理をしていたけれど、体重増を気にしすぎてしっかり食べない妊婦が増えたため、低体重児が生まれる頻度が増えたのだそう。

低体重で生まれると、生まれてから様々なリスクが待っていること、また糖尿病になりやすいということがわかっているため、問題となり今はそこまで制限をしていないのだそうです。

 

 

あなたは何キロまで増えて大丈夫?

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s
まずは、あなた自信の体重管理について考えましょう。

実は、妊娠中何キロまで増やしていいか決まっています。
個人のBMI値(もともと太っているか、痩せているか)に基づいて計算しますので、個人によって何キロまで体重増加してよいのかが違います。

まずは、BMI値を計算します。

妊娠前の体重(  )kg ÷ {身長 (  )m}² = BMI値

例)150センチ(1.5メートル)で体重が50キロの場合。
50キロ÷(1.5×1.5)=22

※BMIの計算は以下からもできます。
BMI計算できるサイト

このBMI値をもとに理想の体重増加が決定します。

目安

  • 18未満→やせているので 10~12kg 体重増加OK
  • 18~24未満→標準体型なので 7~10kg 体重増加OK
  • 25以上→太り気味なので 5~7kg 体重増加OK

といった具合です。

これで自分が何キロ増えて大丈夫なのかわかりますね。

ゆりりんは妊娠前の体重が51kgでBMI値が標準なので、58kg~61kgまで体重増加OKということになります。
このように数値化するととても分かりやすいですね。



 

体重管理に有効な食生活&おやつは?

b7b59809c3b659d21448eb423daa9b03_s
最初にお話ししたように、妊娠中のダイエットは赤ちゃんへ危険な影響を与えるので絶対にNG。

3食きちんとバランスよく食べたうえで、どうしても食べてしまう間食などを工夫するようにしましょう。

間食は1回200キロカロリー以下を目安にしてください。
できれば栄養があるものだとなおよし。

例えばクッキーは糖分と脂質の比率がかなり多いおやつ。

バナナやりんごなどのビタミンを含んだフルーツを食べた方が有効とされています。
とはいっても、クッキーやチョコレートが大好きなゆりりん。

食べないとストレスになりそうなので、少しだけ食べています。

体重計にはちゃんと毎日乗っていますよ!

また、夕食の後はあまり食べないようにしましょう。

基本的なことですが、夜遅い食事ほど太りやすいことが分かっています。

夕食の後のお菓子はなるべく避け、どうしても食べたくなったらこんにゃくゼリーなどのローカロリーなものをつまむ程度にしましょう。

できれば、夕食を早い時間に済ませるのも理想的。ゆりりんは最近7時半までには済ませるようにしています。
(今までは夕飯は主人に合わせて夜10時とかに食べていました!)

すると、次の日の朝もなんだかスッキリして起きることが出来るようになったのです!

まさに一石二鳥。時間帯を気にして食事をとることもおすすめです!