目次
とにかく便秘がつらい!
こんにちは。ゆりりんです。
私は元々便秘症。
妊娠前はコーラックやタケダの漢方などの便秘薬を常用していたほどの頑固な便秘症。
妊娠初期のころは体質が変わったのかあまり便秘で悩むことがなかったのですが、中期に入ると次第にかつての便秘症が発揮されてきました。
やはり、妊娠中の便秘はよくあることだそうです。
原因は黄体ホルモンの影響。
このホルモンが分泌されると体内に水分を蓄える働きがあり、体が便から水分を吸収しようとするため便がカチコチになって便秘になるというもの。
このホルモンは妊娠すると分泌され、生理前にも分泌されるホルモンです。
私は生理前も便秘で悩まされていたので、これが原因だったようです。
また、妊娠するとどんどん子宮が大きくなるので、腸を圧迫するようになります。
すると腸の中の血流が悪くなり、循環の悪くなった腸が便秘を引き起こすのです。
なるほど、中期になっておなかがどんどん出てきたなぁと思っていたのですが、それと同時に腸を圧迫していたのですね。
それは便秘になるはずです。妊娠中便秘になりやすいという原理はこの2点からきているのです。
妊娠中の便秘が与える悪影響
妊娠中、便秘はどんな悪影響を与えるのでしょうか。
まず、便秘になるとおなかの周りや骨盤の血の巡りが悪くなると言われています。
そのまま放っておくとお産の際、子宮が便に圧迫され微弱陣痛になりやすいと言われています。
そして、母親の腸内環境は赤ちゃんの腸内環境を決めるともいわれています。
善玉菌が多いと赤ちゃんの腸内環境も良くなるそうなので、お母さんの腸内環境を整えておくことはとても大切なのです。
非妊娠時とは違い、赤ちゃんにも影響を与えてしまう便秘。もし、便秘に悩んでいるなら早めに解決するべきです!!
便秘解消に効く食べ物
それでは、有効な便秘解消方法は何でしょうか?それは、食生活にあります。
基本中の基本ですが、やはり食物繊維を多く含むものを積極的に食べましょう。
特にオススメなのは、水溶性食物繊維と呼ばれる便に水分を与える役目を持つもの。
これは、こんにゃくや海藻類に多く含まれています。
あとは、根菜類(ごぼう、ニンジン、大根、かぶなど)やフルーツです。
フルーツは皮の部分もしっかりといただきたいですね。
あとは、ヨーグルトなどの乳製品。ヨーグルトとバナナ、はちみつの組み合わせは乳酸菌のエサとなるオリゴ糖と乳酸菌が一緒にとれるので便秘解消にはゴールデンな組み合わせです。
そして、水分補給をこまめに取って、便に水分を与えるよう意識しましょう。
まとめ
- こんにゃく
- 海藻類
- ごぼう
- にんじん
- 大根
- かぶ
- フルーツ
- ヨーグルト
- ばなな
- はちみつ
- しっかりと水分補給
それでもダメ!そんな時は…?
食生活改善の効果は人それぞれだと思いますが、ほとんどの人が食生活だけで改善されると思います。
ですが、それでもどうしてもダメな人は、もうお医者さんに行きましょう!
私は妊娠する前から極度の便秘症だったため、やはり食生活の改善ではすでに手遅れだったようです。
あまりに苦しいので、お医者さんに相談しに行ったところ、妊婦でも飲めるお薬を処方してくれました。
私が処方してもらったお薬は2種類。
マグミット錠
便を柔らかくする薬。水分を便が吸収するのでなるべく水分と取るようにと言われました。
普通の人はこのマグミット錠で解決するそうです。
ピコスルファートナトリウム
こちらは、水に溶かして飲む液体のお薬。
検査や手術の前に便を出すときにも使われるそうで、赤ちゃんも飲めるもの。
マグミット錠だけで効かない人はこのお薬も併用してくださいとのこと。
もちろんゆりりんはマグミット錠だけでは解決できず、こちらも飲みました。
まとめ
最終的に、このお薬のおかげでやっと問題解決できたゆりりん。
一度問題解決したので、ここからは薬に頼らず、食生活で何とかスムーズなお通じができるようにしたいと思っています!
本当に便秘で悩んでいる人は躊躇せずにお医者さんに相談するのもおすすめですよ!