防腐剤フリーやパラペンフリーの化粧品は安全?防腐剤とパラベンの真実

 

『防腐剤』と聞くと何をイメージしますか?

防腐剤は

「お肌の刺激になる悪いもの」

「化粧品を腐らせないために入れる大事なもの」

と2つのイメージがあるでしょう。

イメージの通り、防腐剤は化粧品には必要不可欠ですが、お肌の刺激になる可能性も高いんです。

今回はそんな化粧品の防腐剤についてお伝えします。



目次

化粧品には過剰な防腐剤が使われている

e8d37e9b439bc33b21cc639b662e1df0_s
化粧品って使用期限が書かれていないものが多いですよね。

実は薬事法で

『消費期限の記載をしない化粧品は未開封の状態で3年間品質を維持すること』

が義務付けられているからなんです。

3年って食品ではほとんどないし、かなり長いですよね・・・。

また、多くの化粧品は開封後半年~1年経っても腐りません。

お肌にとって栄養がたっぷり入った化粧品は、菌にとっても栄養がたっぷりある場所。

なのになかなか腐らないのは、『大量の防腐剤』が使われている可能性があります。

 

 

防腐剤がない化粧品は3日で腐る!?

3fb0c11f094cb08dd29c278713474616_s
化粧品の防腐剤は良くないイメージがありますが、防腐効果のある原材料を全く入れずに化粧品を作ったらどうなるのでしょうか。

答えは、一部を除いて3日で腐ります。

菌にとっての栄養や水分がたっぷり入った化粧品は、防腐処理をしないとすぐに腐ってしまうのです。

 

 

防腐剤を避けることは不可能

29cec53f9827d855bab98070f4c8bf65_s
お肌の刺激になる防腐剤ですが、上記の通り避けることは不可能です。

お肌にとって安全なのは防腐剤を完全に避けるのではなく

『できるだけお肌に優しい防腐剤が少量使われた化粧品を選ぶ』ことです。

まずはよく使われる防腐剤の種類をご紹介します。

 

 

化学的な防腐剤

7915b46639131cd44c3c78d52fc1224b_s
防腐剤は科学的な防腐剤と天然由来の防腐剤が存在します。

まず化学的に作られた防腐剤です。

効果が高いものが多いですが、お肌の刺激になるものが多いです。

以下の説明文中に出てくる
『旧表示指定成分』
は1980年に厚生省により指定された体質によってアレルギ、皮膚障害、ガンなどを起こす恐れがあると
されている102種類の成分です。

パラベン

多くの化粧品で使われるメジャーな防腐剤です。

成分名には『パラオキシ安息香酸◯◯(複数種類がある)』と表示されることもあります。

高い防腐・殺菌効果が期待できますが、お肌に刺激になる可能性が高いです。

避けたい人も多い防腐剤なので、ナチュラルコスメには『パラベンフリー(パラベン不使用)』と書かれていることもあります。

 

旧表示指定成分の一種です。

エタノール

化粧品ではエタノールと呼ばれていますが「エチル・アルコール」のことを指します。

エタノールが使われていない化粧品はアルコールフリーと書かれることも多いです。

防腐以外にも清涼作用、収れん作用、抗菌作用があります。

刺激を感じないのであれば防腐剤としては優秀な成分です。

エタノールについては過去の記事をご覧ください。
⇒「化粧品に入ってる「エタノール」は大丈夫?知っておきたい5つのこと」

 

フェノキシエタノール

玉露や緑茶などの天然成分としても存在する成分です。

エタノールよりはお肌への刺激が弱いと言われています。

新しい成分なので旧表示指定成分にはなっていませんが、毒性があるため使用できる量が定められています。

パラベンより毒性が低いですが、防腐力は弱いので多くの量を入れる必要があります。

蒸発した時に毒性を周囲に飛散することがあるので、赤ちゃんのいるご家庭や喘息などをお持ちの方の周りでは使用を避けましょう。

 

ブチレングリコール

成分表示では『BG』とも表示されます。

防腐以外にも、保湿効果に優れているため乳液やクリームでよく使われます。

パラベンよりは毒性が低いですが、防腐力は弱いので多くの量を入れる必要があります。

 

安息香酸

香料として使われる樹脂の一種です。

水に溶けにくく、Ph5以上になると抗菌性がなくなります。

殺菌作用は弱いですが、静菌作用が強いのが特徴

旧表示指定成分の一種です。

 

安息香酸ナトリウム

安息香酸とナトリウムが結合したものです。

水に溶けやすく、Ph8以上になると抗菌性がなくなります。

旧表示指定成分の一種です。

 

デヒドロ酢酸ナトリウム

カビや好気性菌などの静菌作用が優れています。

水に解けやすく、phが低い環境で高い効果を発揮します。

有機物によって防腐効果が左右されることがないので安定しています。

旧指定成分の一種です。




植物由来の防腐剤

205bdcd2160a8a3bfb1476f49b600f89_s
植物由来の防腐剤は化学的なものに比べて安全性が高いですが、注意が必要なものもあります。

ヒノキチオール

ヒノキ油、ヒバ油から採れる天然の成分です。

さまざまな微生物に対して高い抗菌効果を発揮します。

旧表示指定成分にはなっていませんが、毒性があるため使用できる量が定められています。

パラベンよりは毒性が低いと言われていますが、防腐力は弱いので多くの量を入れる必要があります。

 

ローズマリー

ローズマリーの葉から抽出されます。

防腐効果以外に、保湿・エイジングケア効果があります。

天然の防腐剤としてよく使われているポピュラーなものです。

 

ワサビ

ワサビの根を発酵させて抽出したエキスです。

独特のツンとした匂いはほとんどありません。

天然の防腐剤の中でも高い効果を発揮すると言われています。

 

植物性抗菌エキスACE

ヨモギエキス、チョウジエキスなどの植物から採れるエキスを配合したものです。

手作り化粧品が常温で1ヶ月程度保存でき、植物由来の防腐剤の中では防腐力は高めです。

 

グレープフルーツシード

グレープフルーツの種子から採れます。

防腐効果以外に、殺菌・収れん効果があります。

天然の防腐剤としてよく使われているポピュラーなものです。

 

ラディッシュエクストラクト

大根を発酵させて抽出した防腐剤です。

保湿力の補助としても効果を発揮します。

 

 

安全な防腐剤を使った化粧品の選び方

19f9d6af1b11ae6d9dd5c63cedce6675_s
防腐剤の成分の一例を知ったところで、安全な防腐剤を使った化粧品の選び方をみてみましょう。

安全な防腐剤で防腐している

成分表示を見て、防腐剤と思われる成分を確認します。

まず、旧表示指定成分が防腐剤として使用されているものは避けた方が無難です。

植物から抽出された防腐剤は化学的な防腐剤よりも安全である可能性が高いです。

ただし、ヒノキチオール等の毒性が強い天然の防腐剤がありますし、植物でも人によっては刺激を感じたりアレルギーを起こす事もあるので注意しながら使いましょう。

 

防腐剤以外の工夫がある

防腐剤だけの効果に頼らず

  • 化粧品に菌や空気が触れないように工夫した容器を使う
  • 少量を小分けにする
  • 消費期限を短く設定する

など、成分以外の腐りにくい工夫をしている化粧品があります。

一概には言えませんが、その他の工夫をしている化粧品は、防腐剤が弱めのものが多いです。

 

 

防腐剤が少ない化粧品を使う時の注意点

803647cd35396f52014ee7dd299c1a77_s
防腐剤が少ない化粧品はお肌にとって刺激が少ないですが、腐りやすいというデメリットもあります。

使用期限や保管方法にはいつも以上に注意しましょう。

使用期限・保管方法については過去の記事をご覧ください。
「化粧品の使用期限と保存方法!まちがった保存の仕方が腐る原因に?」

 

 

防腐剤が少ないナチュラルコスメブランド3選

「どれを選んだら良いかわからない!」という方のために、防腐剤が少なく、安全なナチュラルコスメブランドを3つご紹介します。

琉白

6049-1389940264-3
月桃をはじめとした20種類以上の植物成分で肌の力を総合的に高めるスキンケアコスメブランドです。

合成防腐剤(パラベン、フェノキシエタノールなど)を使わず、全商品99%以上が天然由来成分でできています。

天然成分で防腐し、使用期限を短くすることで製品状態を保っています。

初回の方はせっけん、化粧水、クリーム、美容液オイルの7日分トライアルセットが990円・送料無料で購入できます。
→詳細はコチラ

 

HANAオーガニック

6048-1460846197-3
着色料、香料、鉱物油、パラベン、石油系成分、石油系防腐剤、合成界面活性剤、防腐剤、などなど全て入っていないオーガニックコスメです。

一度試してみたい防腐剤フリーのコスメですね。
→詳細はコチラ

 

ママバター

2012052815564881820
赤ちゃんやお肌の弱い方も安心して使えるナチュラルスキンケアブランドです。

パラベンフリー。防腐剤は少し入っていますが、赤ちゃんも安心して使えるレベルの安全な配合をしています。

全国の協力医院内で母子学級後のプレンゼントとしてサンプルが配布される実力の持ち主です。
→詳細はコチラ