頑張って塗ったお気に入りのネイル、少しでも長く楽しみたいですよね。
今回は簡単にできる、セルフネイルを1週間長持ちさせるコツをご紹介します!
目次
セルフネイルの弱点は“持ちの悪さ”
学生から主婦まで幅広い世代に人気のセルフネイル。
SNSでは「これがセルフ!?」と驚くほどの、素敵なデザインがたくさん公開されています。
特にマニキュアでのセルフネイルは手軽さからも大人気。
ただ持ちが悪いという欠点も。
スポーツや家事の後に、無残な姿のネイルをみてがっかり……こんな経験をする方も多いのでは?
長持ちさせるコツは?
持ちを良くするのに、以外に重要なのが
- 下準備
- アフターケア
ついおざなりにしがちですが、やってみるとぐっと持ちが良くなりますよ。
次項からは下準備、剥げにくい塗り方などネイルを長持ちさせるコツをご紹介します。
塗る前の下準備
ネイルを塗る前に一度手を洗いましょう。
除光液を含ませたコットンで拭き取ってもOKです。
爪の油分を落としておくことで、ポリッシュが剥げたり色ムラになったりするのを防ぎます。
お酢を含ませたコットンで爪を拭いて乾燥させると、油分も取れてネイルに光沢がでるのでおすすめです。
余裕がある日は、甘皮も処理しよう
甘皮をそのままにしておくと、ネイルが剥げやすく見た目も悪くなってしまいます。
専門の道具がなくても大丈夫。
お風呂上りに濡らした綿棒で、優しく押し上げればスルスル取れます。
処理した後はしっかりと保湿ケアを行いましょう。
甘皮は細菌・異物などが爪に入り込むのを防ぐ役割も果たします。
とりすぎると細菌に感染したり、爪を痛めたりする可能性があります。
手入れは2週間に1回~1か月に2回ほどを目安にしましょう。
ネイルの塗り方
ついめんどうではぶきがちなベースコートですが、塗ることで爪の凹凸をなくしマニュキアの色素沈着を防いでくれます。
マニキュアの発色もよくなるので必ず塗りましょう。
トリートメント効果や、保護効果を高めたものもあるので、爪の状態に合わせて上手に活用しましょう。
以下、手順です。
- ベースコートはぽってりと厚めに塗るのがコツ。
- 爪の先も塗ることで、先端からマニキュアが剥げるのを防ぎます。
- カラー、トップコートも同様に爪先も忘れずに塗りましょう。
- マニキュアは真ん中から塗りはじめます。
- 根元の少し先から、刷毛を寝かすようにするとムラなく塗れます。
- 爪の左右も同じように塗り、最後に爪の先端を塗ります。
- 二度塗りするときは、一度目を薄くすること。
- 全体を厚く塗りすぎるとマニュキアがヨレやすくなり、気泡ができる可能性があります。
- カラーが完全に乾いた後、薄く重ねるようにトップコートを塗って完成です!
ネイルの乾かし方
マニキュアがヨレやすい人は、しっかり乾燥させていないことが原因かもしれません。
ネイルを塗るのは、時間に余裕があるときにしましょう。
寝る直前は、マニキュアが布団にこすれるので避けましょう。
どうしても早く乾かしたいときは、ネイル用の速乾スプレーを使いましょう。
マニキュアは表面温度が下がることで乾く仕組みなので、ドライヤーの冷風をあてるのも効果的。
速乾性のトップコートもおすすめです。
裏技としてマニキュアを冷蔵庫で冷やしておくという方法も!
簡単にできるので、冷蔵庫にスペースがあるときはぜひお試しください♪
アフターケア
保湿もネイルを長持ちさせる重要なポイントです。
爪の乾燥はマニキュアを剥げやすくする他、
- 二枚爪
- 割れ爪
の原因にもなり得ます。
ネイル後はもちろんですが、普段からこまめな保湿を心がけましょう。
マニキュアは先端部分から剥げてきます。
2日に1回はトップコートを塗り直すと、ネイルが剥げずに長持ちします。
デザインも工夫しよう
ラメのマニキュアは落ちにくいので、爪の先に塗っておくと先端からマニキュアが剥げるのを防ぎます。
爪が伸びて根元が見えてきたときには、
- スタッズ
- ストーン
- パール
などを根元にのせましょう。
雰囲気がガラッと変わり、おしゃれ度もアップして一石二鳥です♪
部分的に剥がれてしまったときは、
- ホログラム
- ネイルシール
で飾り付けしてあげましょう。
おすすめのトップコート
essie(エッシー)「good to go」1,620円
出典:@cosme
特殊処方で高い速乾性を実現させたトップコート。
薄付きで塗りやすいので、セルフネイルのアフターケアにもぴったりです。
ひと塗りでツヤツヤの仕上がりになるのもうれしい!ソニープラザやドラックストアなどで取り扱っています。
セシェ ヴィート 2,000円
出典:@cosme
優秀なトップコートといえばこれ!というくらい大人気のアイテム。
有名ブロガーさんが取り上げたことでも話題になりましたね。
速乾性・ツヤともに申し分なし。
トロッとした独特の質感で、ムラなくきれいに仕上がります。
価格は少し高めですが、買って損はない逸品!
ネイルサロンやコスメショップで購入できます。
最後に
いかがでしたか?
どれも簡単な方法ですが、このコツをおさえるだけでいつものネイルがぐんっと長持ちしますよ♪
全部実行するなんてめんどう!
という方は、下準備とアフターケアだけでも取り入れてみてくださいね!