サイクロン式なんてもうやめた!使ってみたら旧式の方が良かった家電

新タイプの家電って、続々と発売されてますよね?

どれも便利そうだし使ってみたくなっちゃうけど、

「旧式の方が良かった」なんて後悔している人もいるみたい。

そこで!新家電に感じたメリットやデメリットを考えてみました。



目次

サイクロン式の掃除機


実は私も長年サイクロン式を使っていたのですが、

紙パック式の掃除機に買い換えました。

その理由は…?

サイクロン式のメリット・デメリット

サイクロン式のメリットといえば、

  • 音が静か
  • 排気される空気がキレイ
  • 紙パック代がかからない

などがあります。

これらは紙パック式掃除機にはない、サイクロン式ならではの最大のメリットです。

ですが、見過ごせない大きなデメリットもあるんです。

サイクロン式は、毎回ゴミを捨ててフィルターを掃除しないと、

目詰まりを起してすぐに吸引力が落ちてしまいます。

さらに、虫を吸ったら開けるのが恐怖!という意見も多いのです^^;

“ゴミ捨てが簡単”の裏にこんなことがあるなんて、とんだ計算違いです。

ゴミを捨てるときにもホコリが舞うので工夫が必要だし、捨てたゴミをティッシュなどで覆わないとさらにホコリが舞うことも。

フィルターが目詰まりを起こすと吸引力が全くなくなり、カーペットの髪の毛やホコリを吸ってくれなくなります。

こうなるとまさかの“手で拾う”戦法…もはやコロコロで掃除した方が早いってば、というレベルになっちゃいます。

 

紙パック式のメリット・デメリット

紙パック式掃除機の良さは、何よりも「吸引力」です。

さらに紙パックを1ヶ月~3ヶ月に一度交換すればいいだけなのでとっても楽ちん!

吸引力が落ちたら紙パックを交換すればいいし、ゴミ捨て時にホコリに気を使う必要はありません。

最近の紙パックには空気穴を塞ぐシールもあるので完全密封状態でポイッで済みます。

ただし、紙パック式は排気される空気がゴミの中を通るシステムなので、紙パックがパンパンになるまで使うのはやめた方がいいでしょう。

紙パック式のデメリットというと、

  • 音がうるさい
  • 紙パック代がかかる

ということがあります。

電気代にしても、サイクロン式の方が年間500円ほどお得らしいです。

私はゴミ捨てが楽な方を選びましたが、みなさんはどっちにメリットを感じますか?

 



電気ポット


いつでもすぐにお湯が使える電気ポット。

ですがその分、掃除がメッチャ大変だと思いませんか?

 

電気ポットのメリット・デメリット

「いつでも使いたいときにお湯がある」これが電気ポットの最大のメリットですよね。

保温の温度も選べるので、コーヒー1杯からお料理の下ごしらえ、さらに赤ちゃんのいる家庭まで、幅広く活用できる“あって当たり前”のものだと思います。

ですが、たまにお湯を出すと白いカスが浮いていることはありませんか?

ポットの中を覗くと、何か白いものがいっぱい浮いてたり周囲にこびりついていたり。

これって擦っても全然取れずに、結局ポットに錠剤を浸けて洗浄するハメになります。

しかも、洗浄中は使えませんし…。

私、その“ポットを使えない時間”に、小さな片手鍋でお湯を沸かしてコーヒーを飲んじゃいました。

「こんなに掃除が大変なら、ポット使うのやめちゃおっかな。」そう考えた瞬間でしたね。

 

コーヒー飲むのにポットはいらない?

それから数ヶ月、お湯が必要なときにはその都度“小さな片手鍋”で沸かすという生活に変えてみました。

でも、それが全然苦じゃなかったんです!

コーヒー1杯分のお湯を沸かすには、1~3分あれば十分です。

鍋を火にかけながらコーヒーの準備をしている間に沸いちゃうんです。

電気ポットの掃除にストレスを感じるくらいなら、鍋で毎回お湯を沸かしてさっと洗った方がどれだけラクなんだ、ということですよ。

ただし、人数が多くて“お湯を使う頻度や量が多い”という家庭には、やっぱり電気ポットの方がラクだと思います。

 

 

おわりに

家庭によって重視したいポイントはそれぞれ違うので、一概にどの家にも「コレが良い」とは言えませんが、

“現状にストレスを感じている”なら、いっそのこと買い換えや使うのをやめる、というのもアリだと思います。

ぜひ検討してみて下さいね!