子どもから大人まで大人気のLEGOですが、そんなLEGOの屋外テーマパークをご存じですか?
実は、2017年4月レゴランドが日本に誕生します!
今回は、魅力あふれるレゴランドのお話です。
目次
オモチャ以外のLEGOも大人気
LEGOの映画はもう観ましたか?
2014年に公開された映画『LEGOムービー』は、LEGOの世界に生きるブロック達が繰り広げるアドベンチャーです。
終盤には人間も登場して、自分の持っているLEGO達もこんな風に動いているのかも!?
なんて想像が膨らむような、何とも夢のあるストーリー!
他にも、コレ1つ1つがLEGOで出来てるの!?
と思わず興奮してしまうシーンもたくさんありました。
そして、2017年4月には新たなLEGOムービー『レゴバットマン ザ・ムービー』が公開!
もはやLEGOはただのブロック玩具ではないのです。
参考URL:http://wwws.warnerbros.co.jp
レゴランド・ディスカバリー・センター(LDC)
今回ご紹介するレゴランドは屋外のテーマパークですが、
東京と大阪にある『レゴランド・ディスカバリー・センター』は屋内型アトラクション施設。
こちらは“小さいお子さん”が対象の施設です。
対象年齢3歳から10歳までのお子様とご家族にお楽しみいただけるカラフルで創造力溢れる屋内体験型施設です。
東京のレゴランド↓
大阪のレゴランド↓
中には、『ミニランド』というLEGOで作られたジオラマが展示されているコーナーがあり、
何と東京のミニランドでは東京の街並み、大阪のミニランドでは大阪の街並みが再現されています!
これにはきっと大人も夢中になること間違いナシ!!
ただ、このレゴランド・ディスカバリー・センターは悲しいことに“大人だけでの入場”ができません。
でも、その代わりに毎月『大人のレゴRナイト』という大人だけで入場できる日が作られています♪
まだ行ったことがない人は、ぜひ行ってみてくださいね!
LEGOLANDRJapan(レゴランドジャパン)
2017年4月にオープンする『レゴランドジャパン』は、
《2歳から12歳のお子様とそのご家族が1日を思いきり楽しめるテーマパーク》です。
でも、こちらは先ほどの『レゴランド・ディスカバリー・センター』とは違い、大人だけでも入場できるので安心してくださいね!
参考URL:https://www.legoland.jp/
どこにできるの?
『レゴランドジャパン』ができるのは、名古屋市港区金城ふ頭。
地図URL⇒https://www.google.co.jp
Google Mapでも、REGOLANDO Japan株式会社という文字が確認できます!
外国にもあるの?
LEGOの本社があるのはデンマーク。
そのデンマークに初めてレゴランドが誕生したのが1968年で、
その後は
- イギリス
- アメリカ
- ドイツ
などにも設立されています。
そして、今回できる日本のレゴランドは8箇所目です。
料金は?
入場料は、
1DAYパスポート
- おとな(13歳以上)¥6,900(税込)
- こどもが¥5,300(税込)
- 2歳以下のお子さんは無料
「東京のTDR、大阪のUSJ」に並んで「名古屋のLEGOLAND」を目指しているということもあり、料金は少しお高め。
でも、完成を待ちわびるファンにとっては“そんなの関係ねぇ!”です。笑
大人も楽しめるエリアは?
レゴランドにあるのは、
- ミニランド
- レゴ・シティ
- パイレーツ・ショア
- ナイト・キングダム
- アドベンチャー
- ブリックトピア
- ファクトリー
という7つのエリアです。
では、その中で大人が楽しめるエリアはどれくらいあるのでしょうか?
いくつかご紹介します。
①ミニランド
先ほどの『レゴランド・ディスカバリー・センター』にもあった『ミニランド』というジオラマはオススメで、中でも高さ2mの名古屋城は必見!
何と、20万個以上のLEGOを使って作ってあるそうです!!
驚くような景色やまちなみを10,496,352個のレゴRブロックで再現しているよ!
②アドベンチャー
こちらのエリアでは、『サブマリンアドベンチャー』という潜水艦や、『ビートルバウンス』というちょっとだけスリリングなアトラクションに乗ることができます!
さらに、古代遺跡やアドベンチャー、海底遺跡をテーマにしたショップでお買い物も楽しめちゃう♪
③ナイトキングダム
こちらのエリアでは、『ドラゴン・アプレンティス』や『ザ・ドラゴン』という小さなコースターに乗ることができます。
絶叫系は苦手だけど乗り物は好き!という人にはピッタリのコースターですね。
さらに、洋風も和風も味わえる『ナイト・テーブル・レストラン』というレストランや、お城やドラゴン、ファンタジーなグッズが売っているショップもあります。
④ファクトリー
こちらのエリアにはアジア最大級のLEGOショップがあり、パーク限定品も購入できます!
そして、『レゴR・ファクトリー・ツアー』に参加するとLEGOブロックがどのようにして作られているかを間近で見学することができて、工場を出るときにLEGOブロックもプレゼントしてもらえるそうです!
まさに“LEGOファンにはたまらないエリア”なのではないでしょうか。
さらに、こちらのエリアにはアイス・ファクトリーというアイスクリーム屋さんもあります。
おわりに
いかがでしたか?
13歳からおとな料金ということを考えると、高学年のお子さんがいらっしゃるなら中学にあがる前に行くのがオススメです。
興味のある人は、ぜひチェックしてみてくださいね!