ようこそ”美容外科ナース「まゆ」のプリ肌Ladyクリニック”へおいでくださいましたっっ。
- 頭皮の乾燥が気になる!
- 美容室の頭皮クレンジングは高い!!
- 顔が垂れてきた
そんな悩みを持っている人多いのでは??
というわけで
今回は多忙なプリ肌Ladyさん達への頭皮ケアについて迫っていきましょう。
目次
なぜ頭皮ケアは大切なの??
頭皮がキレイじゃないとツヤ髪は生えない!
頭皮って普段は髪の毛に覆われているのでダメージを受けているかどうかも視覚的にわからないし、大切なのは髪の毛の方じゃないの??
どうしてケアしなければならないのかいまいちわからないという方は多いかもしれません。
ですが考えてみましょう。
頭皮は髪が生えてくる土台となる部分なのです。
つまり土台の質が悪ければつやつやな髪は育つことができず生えてこないのです。
また毎日シャンプーでケアを行っていても、落としきれなかった汚れや古い角質が少しずつ頭皮の毛穴に残っていきます。
頭皮ケアの最大の目的は、頭皮の毛穴に詰まったそれらの汚れを取り除くことです。
頭皮のコリで顔がたるむ!
そしてプリ肌Ladyさん達にとって最も恐ろしいことがあります。
十分にケアしきれていない頭皮は、血行の悪さによって水分や弾力性を失い、凝り固まって重力に従ってたるんでしまいます。
頭皮というのはお顔と一枚皮でつながっているため、頭皮がたるんでくるということはお顔もたるんできてしまうということ,,,OMG!
でも逆に考えれば頭皮をしっかりケアしていれば、お顔のたるみも予防できてアンチエイジングにつながるということ、ですよねっ
また頭皮には小さなリンパ菅が存在するため、健康な頭皮であればリンパ行がよくなりお顔のむくみ予防にもなるんですよっ。
こうなったら頭皮ケアをしっかり行っていくしかないですねっ!!!
多忙なプリ肌Ladyさん達にオススメの頭皮ケアをおしえてっ!!
毎日のシャンプーは頭皮を洗うイメージで
まずシャンプーとは皮脂が多く雑菌が繁殖しがちな頭皮を清潔に保つために行うものです。
ですので髪を洗うというよりも頭皮を洗うということを意識して行いましょう。
すすぎもただシャンプーを流すためだけでなく、ほどよい刺激で頭皮の血行・リンパ行を整えるためのセルフケアとして行いましょう。
すすぎ残しがあると雑菌が繁殖してしまいます。
ですのでしっかりとすすぎを行いましょう。
また、頭皮は解剖学上きちんと毎日のセルフケアが行われていればそれだけで十分な皮脂が分泌される作りになっています。
よって髪用のトリートメントは頭皮にはつけず、毛先から髪全体につけて流しましょう。
雑菌の繁殖を抑える意味では必ず乾かしてから寝ることも忘れてはいけませんよっ
セルフ頭皮クレンジングにトライ!!
頭皮ケアは美容室で週に一度行うことが望ましいと言われていますが、多忙なプリ肌Ladyさん達はなかなかそんな時間は取れないものです。
お金もかかっちゃいますしっ!!
じゃあ美容室でできないなら??自分でやってみましょう!
1.まずはヘアブラシから
ドライヘアの状態から始めます。ヘアブラシで頭皮をマッサージしながら毛髪を軽くとかしておきましょう。
2.オイルクレンジング!
500円玉大くらいの頭皮用のクレンジングオイルを手に取り、頭頂部を中心に頭皮につけましょう。
毛髪ではなく頭皮につけるのがポイントです。
手元に頭皮用のクレンジングオイルがなければ、オイルはさっぱりしていてべたつきにくいホホバオイルがオススメ。
ホホバオイルが頭皮の汚れや余計な油分を優しく溶かしてくれます。
またお好みの精油をブレンドするといい香りでリラックス効果も期待できますよっ
3.頭皮の指圧マッサージ
指の腹で頭頂部から下方向に、心地よいと思える強さで指圧しつつマッサージをしましょう。
毛根を刺激し、クレンジングオイルが頭皮表面をうっすらとまんべんなくいきわたるようやさしく行います。
4.お湯でしっかりすすぐ!
十分にマッサージを行ったらお湯でしっかり洗い流しましょう。
落とす前段階では落ちにくそうなテクスチャーのオイルですが、お湯に馴染ませれば徐々に乳化していくため簡単に洗い流せます。
その後はいつも通りにシャンプー・リンスをします。
また頭皮のサイクルは28日周期なのだそうです。毎月ごとに自己評価してみてもいいですね。
まとめ
いかがでしたか??
ゆっくりとしたバスタイムの中に頭皮ケアの時間も設けてあげるとアンチエイジングもできて一石二鳥ですね!!
皮脂が出やすくなる季節が到来する前に、ちょっとのひと手間で頭皮をすっきりさせちゃいましょっ!